外国人技能実習制度 監理団体

052-611-5008 9:00~18:00

愛岐三(あいぎさん)へようこそ!

企業における技能実習生の活用方法


現在「ものづくり」大国である日本において、多くの企業様が技能実習制度等を利用し、同時に「人づくり」によって国際貢献社内活性化を実現しています。




より良い技能実習生制度の活用のためには良い監理団体をパートナーとしてスタートすることが大切です。




それには、私ども愛岐三(あいぎさん)が皆様のニーズにお応えいたします。






現在「ものづくり」大国である日本において、多くの企業様が技能実習制度等を利用し、同時に「人づくり」によって国際貢献社内活性化を実現しています。




より良い技能実習生制度の活用のためには良い監理団体をパートナーとしてスタートすることが大切です。




それには、私ども愛岐三(あいぎさん)が皆様のニーズにお応えいたします。




事業内容

技能実習生 特定技能外国人

外国人(ベトナム・フィリピン・タイ)の労働力を活用しませんか?


ベトナム   フィリピン   タイ

外国人技能実習生 特定技能外国人

日本で技術を学ぶために働きたい」という諸外国の人々とのパイプ役を担っております。





ベトナム   フィリピン   タイ

外国人技能実習生 特定技能外国人

日本で技術を学ぶために働きたい」という諸外国の人々とのパイプ役を担っております。



通訳  病院  役所 各種書類

生活支援・就業支援

日本で働く外国人は就業面のみならず生活面でいろいろな局面に遭遇します。そんなときは「あいぎさんがお手伝いいたしま




通訳  病院  役所 各種書類

生活支援・就業支援

日本で働く外国人は就業面のみならず生活面でいろいろな局面に遭遇します。そんなときは「あいぎさんがお手伝いいたしま


監理団体の業務


  

愛岐三(あいぎさん)では企業様のご相お申込面談入国から帰国に至るまで丁寧に対応いたします。ご不明な点はスタッフまでお問合せください。

               




  

愛岐三(あいぎさん)では企業様のご相お申込面談入国から帰国に至るまで丁寧に対応いたします。ご不明な点はスタッフまでお問合せください。

               


なぜ技能実習生採用すると良いのでしょうか?



 労働意欲高い人材の確保

  

 会社の活性化

    

 国際化社会への関与

 

 海外進出の足掛かり

 

 人件費削減  







 労働意欲高い人材の確保

  

 会社の活性化

    

 国際化社会への関与

 

 海外進出の足掛かり

 

 人件費削減  





 真面目休まない辞めない

 

 ➡礼儀正しい会社行事に参加


 ➡日本技術のアウトバウンド


 ➡諸外国視察等のご案内


 ➡採用活動経費を極力抑えます

 

 





 真面目休まない辞めない

 

 ➡礼儀正しい会社行事に参加


 ➡日本技術のアウトバウンド


 ➡諸外国視察等のご案内


 ➡採用活動経費を極力抑えます

 

 


監理団体の業務の運営に関する規程


監理団体の業務の運営に関する規程


事業所名 愛岐三産業支援協同組合


第1 目的

この規定は、外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律及びその関係法令(以下「技能実習関係法令」という。)に基づいて、本事業所において監理事業を行うに当たって必要な事項について、規程として定めるものです。

第2 求人

1 本事業所は、(取扱職種の範囲等)の技能実習に関するもの限り、いかなる求人の申込みについてもこれを受理します。ただし、その申込みの内容が法令に違反する場合、その申込みの内容である賃金、労働時間その他の労働条件が通常の労働条件と比べて著しく不適当であると認める場合、又は団体監理型実習実施者等が労働条件等の明示をしない場合は、その申込みを受理しません。

2 求人の申込みは、団体監理型実習実施者等(団体監理型実習実施者又は団体監理型実習実施者になろうとする者をいう。以下同じ。)又はその代理人の方が直接来所されて、所定の求人票によりお申込みください。なお、直接来所できないときは、郵便、電話、ファックス又は電子メールでも差し支えありません。

3 求人申込みの際には、業務の内容、賃金、労働時間その他の労働条件をあらかじめ書面の交付又は電子メールの使用により明示してください。ただし、紹介の実施について緊急の必要があるため、あらかじめ書面の交付又は電子メールの使用による明示ができないときは、当該明示すべき事項をあらかじめこれらの方法以外の方法により明示してください。

4 求人受付の際には、監理費(職業紹介費)を、別表の監理費表に基づき申し受けます。いったん申し受けました手数料は、紹介の成否にかかわらずお返しいたしません。

第3 求職

1 本事業所は、(取扱職種の範囲等)の技能実習に関する限り、いかなる求職の申込みについてもこれを受理します。ただし、その申込みの内容が法令に違反するときは、これを受理しません。

2 求職申込みは、団体監理型技能実習生等(団体監理型技能実習生又は団体監理型技能実習生になろうとする者をいう。以下同じ。)又はその代理人(外国の送出機関から求職の申込みの取次ぎを受けるときは、外国の送出機関)から、所定の求人票によりお申込みください。郵便、電話、ファックス又は電子メールで差し支えありません。

第4 技能実習に関する職業紹介

1 団体監理型技能実習生等の方には、職業安定法第2条にも規定される職業選択の自由の趣旨を踏まえ、その御希望と能力に応ずる職業に速やかに就くことができるよう極力お世話いたします。

2 団体監理型実習実施者等の方には、その御希望に適合する団体監理型技能実習生等を極力お世話いたします。

3 技能実習職業紹介に際しては、団体監理型技能実習生等の方に、技能実習に関する職業紹介において、従事することとなる業務の内容、賃金、労働時間その他の労働条件をあらかじめ書面の交付又は希望される場合には電子メールの使用により明示します。ただし、技能実習に関する職業紹介の実施について緊急の必要があるためあらかじめ書面の交付又は電子メールの使用による明示ができないときは、あらかじめそれらの方法以外の方法により明示を行います。

4 団体監理型技能実習生等の方を団体監理型実習実施者等に紹介する場合には、紹介状を発行します。その紹介状を持参して団体監理型実習実施者等との面接を行っていただきます。

5 いったん求人、求職の申込みを受けた以上、責任をもって技能実習に関する職業紹介の労をとります。

6 本事業所は、労働争議に対する中立の立場をとるため、同盟罷業又は作業閉鎖の行われている間は団体監理型実習実施者等に、技能実習に関する職業紹介をいたしません。

7 就職が決定しましたら求人された方から監理費(職業紹介費)を、別表の監理費表に基づき申し受けます。

第5 団体監理型技能実習の実施に関する監理

1 団体監理型実習実施者が認定計画に従って技能実習を行わせているか等、監理責任者の指揮の下、主務省令第 52 条第1号イからホまでに定める方法(団体監理型技能実習生が従事する業務の性質上当該方法によることが著しく困難な場合にあっては、他の適切な方法)によって3か月に1回以上の頻度で監査を行うほか、実習認定の取消し事由に該当する疑いがあると認めたときは、直ちに監査を行います。

2 第1号団体監理型技能実習に係る実習監理にあっては、監理責任者の指揮の下、1か月に1回以上の頻度で、団体監理型実習実施者が認定計画に従って団体監理型技能実習を行わせているかについて実地による確認(団体監理型技能実習生が従事する業務の性質上当該方法によることが著しく困難な場合にあっては、他の適切な方法による確認)を行うとともに、団体監理型実習実施者に対し必要な指導を行います。

3 技能実習を労働力の需給の調整の手段と誤認させるような方法で、団体監理型実習実施者等の勧誘又は監理事業の紹介をしません。

4 第一号団体監理型技能実習にあっては、認定計画に従って入国後講習を実施し、かつ、入国後講習の期間中は、団体監理型技能実習生を業務に従事させません。

5 技能実習計画作成の指導に当たって、団体監理型技能実習を行わせる事業所及び団体監理型技能実習生の宿泊施設を実地に確認するほか、主務省令第 52 条第8号イからハに規定する観点から指導を行います。

6 技能実習生の帰国旅費(第3号技能実習の開始前の一時帰国を含む。)を負担するとともに技能実習生が円滑に帰国できるよう必要な措置を講じます。

7 団体監理型技能実習生との間で認定計画と反する内容の取決めをしません。

8 実習監理を行っている団体監理型技能実習生からの相談に適切に応じるとともに、団体監理型実習実施者及び団体監理型技能実習生への助言、指導その他の必要な措置が講じます。

9 本事業所内に監理団体の許可証を備え付けるとともに、本規程をインターネットにより公表(インターネットによる公表が困難である相当の理由がある場合は 本事業所内の一般の閲覧に便利な場所に本規程を掲示)します。

10 技能実習の実施が困難となった場合には、技能実習生が引き続き技能実習を行うことを希望するものが技能実習を行うことができるよう、他の監理団体等との連絡調整等を行います。

11 上記のほか、技能実習関係法令に従って業務を実施します。

第6 監理責任者

1 本事業所の監理責任者は、柿森 康佑です。

2 監理責任者は、以下に関する事項を統括管理します。

(1) 団体監理型技能実習生の受入れの準備

(2) 団体監理型技能実習生の技能等の修得等に関する団体監理型実習実施者への指導

及び助言並びに団体監理型実習実施者との連絡調整

(3) 団体監理型技能実習生の保護

(4) 団体監理型実習実施者等及び団体監理型技能実習生等の個人情報の管理

(5) 団体監理型技能実習生の労働条件、産業安全及び労働衛生に関し、技能実習責任者との連絡調整に関すること

(6) 国及び地方公共団体の機関、機構その他関係機関との連絡調整

第7 監理費の徴収

1 監理費は、団体監理型実習実施者等へあらかじめ用途及び金額を明示した上で徴収します。

2 監理費(職業紹介費)は、団体監理型実習実施者等から求人の申込みを受理した時以降に当該団体監理型実習実施者等から、別表の監理費表に基づき申し受けます。その額は、団体監理型実習実施者等と団体監理型技能実習生等との間における雇用関係の成立のあっせんに係る事務に要する費用(募集及び選抜に要する人件費、交通費、外国の送出機関へ支払う費用その他の実費に限る。)の額を超えない額とします。

3 監理費(講習費)は、入国前講習に要する費用にあっては入国前講習の開始日以降に、入国後講習に要する費用にあっては入国後講習の開始日以降に、団体監理型実習実施者等から、別表の監理費表に基づき申し受けます。その額は、監理団体が実施する入国前講習及び入国後講習に要する費用(監理団体が支出する施設使用料、講師及び通訳人への謝金、教材費、第一号団体監理型技能実習生に支給する手当その他の実費に限る。)の額を超えない額とします。

4 監理費(監査指導費)は、入団体監理型技能実習生が団体監理型実習実施者の事業 所において業務に従事し始めた時以降一定期間ごとに当該団体監理型実習実施者から、別表の監理費表に基づき申し受けます。その額は、団体監理型技能実習の実施に関する監理に要する費用(団体監理型実習実施者に対する監査及び指導に要する人件費、交通費その他の実費に限る。)の額を超えない額とします。

5 監理費(その他諸経費)は、当該費用が必要となった時以降に団体監理型実習実施者等から、別表の監理費表に基づき申し受けます。その額は、その他技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に資する費用(実費に限る。)の額を超えない額とします。

第8 その他

1 本事業所は、国及び地方公共団体の機関であって技能実習に関する事務を所掌するもの、外国人技能実習機構その他関係機関と連携を図りつつ、当該事業に係る団体監理型実習実施者等又は団体監理型技能実習生等からの苦情があった場合には、迅速に、適切に対応いたします。

2 雇用関係が成立しましたら、団体監理型実習実施者等、団体監理型技能実習生等の両方から本事業所に対して、その報告をしてください。また、技能実習に関する職業紹介されたにもかかわらず、雇用関係が成立しなかったときにも同様に報告をしてください。

3 本事業所は、団体監理型技能実習生等の方又は団体監理型実習実施者等から知り得た個人的な情報は個人情報適正管理規程に基づき、適正に取り扱います。

4 本事業所は、団体監理型技能実習生等又は団体監理型実習実施者等に対し、その申込みの受理、面接、指導、技能実習に関する職業紹介等の業務について、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地、従前の職業、労働組合の組合員であること等を理由として差別的な取扱いは一切いたしません。

5 本事業所の取扱職種の範囲等は、別紙2のとおりです。

6 本事業所の業務の運営に関する規程は、以上のとおりですが、本事業所の業務は、全て技能実習関係法令に基づいて運営されますので、御不審の点は係員に詳しくお尋ねください。




監理団体の業務の運営に関する規程


事業所名 愛岐三産業支援協同組合


第1 目的

この規定は、外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律及びその関係法令(以下「技能実習関係法令」という。)に基づいて、本事業所において監理事業を行うに当たって必要な事項について、規程として定めるものです。

第2 求人

1 本事業所は、(取扱職種の範囲等)の技能実習に関するもの限り、いかなる求人の申込みについてもこれを受理します。ただし、その申込みの内容が法令に違反する場合、その申込みの内容である賃金、労働時間その他の労働条件が通常の労働条件と比べて著しく不適当であると認める場合、又は団体監理型実習実施者等が労働条件等の明示をしない場合は、その申込みを受理しません。

2 求人の申込みは、団体監理型実習実施者等(団体監理型実習実施者又は団体監理型実習実施者になろうとする者をいう。以下同じ。)又はその代理人の方が直接来所されて、所定の求人票によりお申込みください。なお、直接来所できないときは、郵便、電話、ファックス又は電子メールでも差し支えありません。

3 求人申込みの際には、業務の内容、賃金、労働時間その他の労働条件をあらかじめ書面の交付又は電子メールの使用により明示してください。ただし、紹介の実施について緊急の必要があるため、あらかじめ書面の交付又は電子メールの使用による明示ができないときは、当該明示すべき事項をあらかじめこれらの方法以外の方法により明示してください。

4 求人受付の際には、監理費(職業紹介費)を、別表の監理費表に基づき申し受けます。いったん申し受けました手数料は、紹介の成否にかかわらずお返しいたしません。

第3 求職

1 本事業所は、(取扱職種の範囲等)の技能実習に関する限り、いかなる求職の申込みについてもこれを受理します。ただし、その申込みの内容が法令に違反するときは、これを受理しません。

2 求職申込みは、団体監理型技能実習生等(団体監理型技能実習生又は団体監理型技能実習生になろうとする者をいう。以下同じ。)又はその代理人(外国の送出機関から求職の申込みの取次ぎを受けるときは、外国の送出機関)から、所定の求人票によりお申込みください。郵便、電話、ファックス又は電子メールで差し支えありません。

第4 技能実習に関する職業紹介

1 団体監理型技能実習生等の方には、職業安定法第2条にも規定される職業選択の自由の趣旨を踏まえ、その御希望と能力に応ずる職業に速やかに就くことができるよう極力お世話いたします。

2 団体監理型実習実施者等の方には、その御希望に適合する団体監理型技能実習生等を極力お世話いたします。

3 技能実習職業紹介に際しては、団体監理型技能実習生等の方に、技能実習に関する職業紹介において、従事することとなる業務の内容、賃金、労働時間その他の労働条件をあらかじめ書面の交付又は希望される場合には電子メールの使用により明示します。ただし、技能実習に関する職業紹介の実施について緊急の必要があるためあらかじめ書面の交付又は電子メールの使用による明示ができないときは、あらかじめそれらの方法以外の方法により明示を行います。

4 団体監理型技能実習生等の方を団体監理型実習実施者等に紹介する場合には、紹介状を発行します。その紹介状を持参して団体監理型実習実施者等との面接を行っていただきます。

5 いったん求人、求職の申込みを受けた以上、責任をもって技能実習に関する職業紹介の労をとります。

6 本事業所は、労働争議に対する中立の立場をとるため、同盟罷業又は作業閉鎖の行われている間は団体監理型実習実施者等に、技能実習に関する職業紹介をいたしません。

7 就職が決定しましたら求人された方から監理費(職業紹介費)を、別表の監理費表に基づき申し受けます。

第5 団体監理型技能実習の実施に関する監理

1 団体監理型実習実施者が認定計画に従って技能実習を行わせているか等、監理責任者の指揮の下、主務省令第 52 条第1号イからホまでに定める方法(団体監理型技能実習生が従事する業務の性質上当該方法によることが著しく困難な場合にあっては、他の適切な方法)によって3か月に1回以上の頻度で監査を行うほか、実習認定の取消し事由に該当する疑いがあると認めたときは、直ちに監査を行います。

2 第1号団体監理型技能実習に係る実習監理にあっては、監理責任者の指揮の下、1か月に1回以上の頻度で、団体監理型実習実施者が認定計画に従って団体監理型技能実習を行わせているかについて実地による確認(団体監理型技能実習生が従事する業務の性質上当該方法によることが著しく困難な場合にあっては、他の適切な方法による確認)を行うとともに、団体監理型実習実施者に対し必要な指導を行います。

3 技能実習を労働力の需給の調整の手段と誤認させるような方法で、団体監理型実習実施者等の勧誘又は監理事業の紹介をしません。

4 第一号団体監理型技能実習にあっては、認定計画に従って入国後講習を実施し、かつ、入国後講習の期間中は、団体監理型技能実習生を業務に従事させません。

5 技能実習計画作成の指導に当たって、団体監理型技能実習を行わせる事業所及び団体監理型技能実習生の宿泊施設を実地に確認するほか、主務省令第 52 条第8号イからハに規定する観点から指導を行います。

6 技能実習生の帰国旅費(第3号技能実習の開始前の一時帰国を含む。)を負担するとともに技能実習生が円滑に帰国できるよう必要な措置を講じます。

7 団体監理型技能実習生との間で認定計画と反する内容の取決めをしません。

8 実習監理を行っている団体監理型技能実習生からの相談に適切に応じるとともに、団体監理型実習実施者及び団体監理型技能実習生への助言、指導その他の必要な措置が講じます。

9 本事業所内に監理団体の許可証を備え付けるとともに、本規程をインターネットにより公表(インターネットによる公表が困難である相当の理由がある場合は 本事業所内の一般の閲覧に便利な場所に本規程を掲示)します。

10 技能実習の実施が困難となった場合には、技能実習生が引き続き技能実習を行うことを希望するものが技能実習を行うことができるよう、他の監理団体等との連絡調整等を行います。

11 上記のほか、技能実習関係法令に従って業務を実施します。

第6 監理責任者

1 本事業所の監理責任者は、柿森 康佑です。

2 監理責任者は、以下に関する事項を統括管理します。

(1) 団体監理型技能実習生の受入れの準備

(2) 団体監理型技能実習生の技能等の修得等に関する団体監理型実習実施者への指導

及び助言並びに団体監理型実習実施者との連絡調整

(3) 団体監理型技能実習生の保護

(4) 団体監理型実習実施者等及び団体監理型技能実習生等の個人情報の管理

(5) 団体監理型技能実習生の労働条件、産業安全及び労働衛生に関し、技能実習責任者との連絡調整に関すること

(6) 国及び地方公共団体の機関、機構その他関係機関との連絡調整

第7 監理費の徴収

1 監理費は、団体監理型実習実施者等へあらかじめ用途及び金額を明示した上で徴収します。

2 監理費(職業紹介費)は、団体監理型実習実施者等から求人の申込みを受理した時以降に当該団体監理型実習実施者等から、別表の監理費表に基づき申し受けます。その額は、団体監理型実習実施者等と団体監理型技能実習生等との間における雇用関係の成立のあっせんに係る事務に要する費用(募集及び選抜に要する人件費、交通費、外国の送出機関へ支払う費用その他の実費に限る。)の額を超えない額とします。

3 監理費(講習費)は、入国前講習に要する費用にあっては入国前講習の開始日以降に、入国後講習に要する費用にあっては入国後講習の開始日以降に、団体監理型実習実施者等から、別表の監理費表に基づき申し受けます。その額は、監理団体が実施する入国前講習及び入国後講習に要する費用(監理団体が支出する施設使用料、講師及び通訳人への謝金、教材費、第一号団体監理型技能実習生に支給する手当その他の実費に限る。)の額を超えない額とします。

4 監理費(監査指導費)は、入団体監理型技能実習生が団体監理型実習実施者の事業 所において業務に従事し始めた時以降一定期間ごとに当該団体監理型実習実施者から、別表の監理費表に基づき申し受けます。その額は、団体監理型技能実習の実施に関する監理に要する費用(団体監理型実習実施者に対する監査及び指導に要する人件費、交通費その他の実費に限る。)の額を超えない額とします。

5 監理費(その他諸経費)は、当該費用が必要となった時以降に団体監理型実習実施者等から、別表の監理費表に基づき申し受けます。その額は、その他技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に資する費用(実費に限る。)の額を超えない額とします。

第8 その他

1 本事業所は、国及び地方公共団体の機関であって技能実習に関する事務を所掌するもの、外国人技能実習機構その他関係機関と連携を図りつつ、当該事業に係る団体監理型実習実施者等又は団体監理型技能実習生等からの苦情があった場合には、迅速に、適切に対応いたします。

2 雇用関係が成立しましたら、団体監理型実習実施者等、団体監理型技能実習生等の両方から本事業所に対して、その報告をしてください。また、技能実習に関する職業紹介されたにもかかわらず、雇用関係が成立しなかったときにも同様に報告をしてください。

3 本事業所は、団体監理型技能実習生等の方又は団体監理型実習実施者等から知り得た個人的な情報は個人情報適正管理規程に基づき、適正に取り扱います。

4 本事業所は、団体監理型技能実習生等又は団体監理型実習実施者等に対し、その申込みの受理、面接、指導、技能実習に関する職業紹介等の業務について、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地、従前の職業、労働組合の組合員であること等を理由として差別的な取扱いは一切いたしません。

5 本事業所の取扱職種の範囲等は、別紙2のとおりです。

6 本事業所の業務の運営に関する規程は、以上のとおりですが、本事業所の業務は、全て技能実習関係法令に基づいて運営されますので、御不審の点は係員に詳しくお尋ねください。


監理費表


監理費表

 

費用種類監理費
 (実習生1人あたり)
備考
職業紹介費募集及び選抜に要する人件費、交通費150,000円程度①航空券代(国内線/国際線)
②ホテル代(2泊3日想定)
 ③現地移動費及びその他諸経費
講習費入国前講習費15,000円日本語学習等(教材費含む)
監理団体が支出する施設使用料(1ヶ月あたり)65,000円施設使用料÷受講者数
講師及び通訳人への謝金(1ヶ月あたり)10,000円講師謝金÷受講者数
教材費(1ヶ月あたり)5,000円教材費÷受講者数
第1号団体監理型技能実習生に支給する手当(1ヶ月あたり、但しベトナムの場合)60,000円送出機関との契約書に基づく。
監査指導費団体監理型実習実施者等に対する監査及び指導に要する人件費15,000円/月年間人件費÷技能実習生数
 (ただし、職業紹介のみに従事する者を含まない)
監査及び巡回指導に要する交通費10,000円/月年間交通費÷技能実習生数
その他諸経費組合出資金30,000円
 /受け入れ機関

組合賦課金5,000円1社あたり毎月
JITCO年会費50,000/受け入れ機関資本金により変動
技能評価試験料18,300円 ~都道府県や職種により変動
事務手続き他諸経費50,000円・日本入国前の在留資格に関する申請等事務費用及び指導に要する諸経費
・各行政機関への調整の為の交通費
 ・送り出し機関との連絡費用
技能実習生の渡航に要する費用(実費)
技能実習計画認定申請手数料3,900円/回
在留資格申請・変更時印紙代4,000円/回
技能実習生の帰国に要する費用(実費)
技能実習生総合保険料18,400円(36ヶ月分)
外国の送出し機関が技能実習生に対する相談、支援に要する費用5,000円/月送出機関との契約書に基づく。
備考その他、上記以外の費目が発生した場合は、受け入れ機関等と協議の上、徴収する。



監理費表

 

費用種類監理費
 (実習生1人あたり)
備考
職業紹介費募集及び選抜に要する人件費、交通費150,000円程度①航空券代(国内線/国際線)
②ホテル代(2泊3日想定)
 ③現地移動費及びその他諸経費
講習費入国前講習費15,000円日本語学習等(教材費含む)
監理団体が支出する施設使用料(1ヶ月あたり)65,000円施設使用料÷受講者数
講師及び通訳人への謝金(1ヶ月あたり)10,000円講師謝金÷受講者数
教材費(1ヶ月あたり)5,000円教材費÷受講者数
第1号団体監理型技能実習生に支給する手当(1ヶ月あたり、但しベトナムの場合)60,000円送出機関との契約書に基づく。
監査指導費団体監理型実習実施者等に対する監査及び指導に要する人件費15,000円/月年間人件費÷技能実習生数
 (ただし、職業紹介のみに従事する者を含まない)
監査及び巡回指導に要する交通費10,000円/月年間交通費÷技能実習生数
その他諸経費組合出資金30,000円
 /受け入れ機関

組合賦課金5,000円1社あたり毎月
JITCO年会費50,000/受け入れ機関資本金により変動
技能評価試験料18,300円 ~都道府県や職種により変動
事務手続き他諸経費50,000円・日本入国前の在留資格に関する申請等事務費用及び指導に要する諸経費
・各行政機関への調整の為の交通費
 ・送り出し機関との連絡費用
技能実習生の渡航に要する費用(実費)
技能実習計画認定申請手数料3,900円/回
在留資格申請・変更時印紙代4,000円/回
技能実習生の帰国に要する費用(実費)
技能実習生総合保険料18,400円(36ヶ月分)
外国の送出し機関が技能実習生に対する相談、支援に要する費用5,000円/月送出機関との契約書に基づく。
備考その他、上記以外の費目が発生した場合は、受け入れ機関等と協議の上、徴収する。

団体監理型技能実習の取扱職種の範囲等


団体監理型技能実習の取扱職種

1 農業関係(2職種6作業)



コード

職種

作業

取扱いの有無

1-1-1

耕種農業

施設園芸

 

1-1-2

畑作・野菜

 

1-1-3

果樹

 

1-2-1

畜産農業

養豚

 

1-2-2

養鶏

 

1-2-3

酪農

 

 

 

 

 

2 漁業関係(2職種10作業)

 

 

コード

職種

作業

取扱いの有無

2-1-1

漁船漁業

かつお一本釣り漁業

 

2-1-2

延縄漁業

 

2-1-3

いか釣り漁業

 

2-1-4

まき網漁業

 

2-1-5

ひき網漁業

 

2-1-6

刺し網漁業

 

2-1-7

定置網漁業

 

2-1-8

かに・えびかご漁業

 

2-1-9

棒受網漁業

 

2-2-1

養殖業

ほたてがい・まがき養殖作業

 

 

 

 

 

3 建設関係(22職種33作業)

 

 

コード

職種

作業

取扱いの有無

3-1-1

さく井

パーカッション式さく井工事

 ✓

3-1-2

ロータリー式さく井工事

 ✓

3-2-1

建築板金

ダクト板金

 ✓

3-2-2

内外装板金

 ✓

3-3-1

冷凍空気調和機器施工

冷凍空気調和機器施工

 ✓

3-4-1

建具製作

木製建具手加工

 ✓

3-5-1

建築大工

大工工事

 ✓

3-6-1

型枠施工

型枠工事

 ✓

3-7-1

鉄筋施工

鉄筋組立て

 ✓

3-8-1

とび

とび

 ✓

3-9-1

石材施工

石材加工

 ✓

3-9-2

石張り

 ✓

3-10-1

タイル張り

タイル張り

 ✓

3-11-1

かわらぶき

かわらぶき

 ✓

3-12-1

左官

左官

 ✓

3-13-1

配管

建築配管

 ✓

3-13-2

プラント配管

 ✓

3-14-1

熱絶縁施工

保温保冷工事

 ✓

3-15-1

内装仕上げ施工

プラスチック系床仕上げ工事

 ✓

3-15-2

カーペット系床仕上げ工事

 ✓

3-15-3

鋼製下地工事

 ✓

3-15-4

ボード仕上げ工事

 ✓

3-15-5

カーテン工事

 ✓

3-16-1

サッシ施工

ビル用サッシ施工

 ✓

3-17-1

防水施工

シーリング防水工事

 ✓

3-18-1

コンクリート圧送施工

コンクリート圧送工事

 ✓

3-19-1

ウェルポイント施工

ウェルポイント工事

 ✓

3-20-1

表装

壁装

 ✓

3-21-1

建設機械施工

押土・整地

 ✓

3-21-2

積込み

 ✓

3-21-3

掘削

 ✓

3-21-4

締固め

 ✓

3-22-1

築炉

築炉

 ✓

 

 

 

 

4 食品製造関係(11職種18作業)

 

 

コード

職種

作業

取扱いの有無

4-1-1

缶詰巻締

缶詰巻締

 

4-2-1

食鳥処理加工業

食鳥処理加工

 

4-3-1

加熱性水産加工食品製造業

節類製造

 

4-3-2

加熱乾製品製造

 

4-3-3

調味加工品製造

 

4-3-4

くん製品製造

 

4-4-1

非加熱性水産加工食品製造業

塩蔵品製造

 

4-4-2

乾製品製造

 

4-4-3

発酵食品製造

 

4-4-4

調理加工品製造

 

4-4-5

生食用加工品製造

 

4-5-1

水産練り製品製造

かまぼこ製品製造

 

4-6-1

牛豚食肉処理加工業

牛豚部分肉製造

 

4-7-1

ハム・ソーセージ・ベーコン製造

ハム・ソーセージ・ベーコン製造

 

4-8-1

パン製造

パン製造

 

4-9-1

そう菜製造業

そう菜加工

 

4-10-1

農産物漬物製造業

農産物漬物製造

 

4-11-1

医療・福祉施設給食製造

医療・福祉施設給食製造

 





5 繊維・衣服関係(13職種22作業)


コード

職種

作業

取扱いの有無

5-1-1

紡績運転

前紡工程

 

5-1-2

精紡工程

 

5-1-3

巻糸工程

 

5-1-4

合ねん糸工程

 

5-2-1

織布運転

準備工程

 

5-2-2

製織工程

 

5-2-3

仕上工程

 

5-3-1

染色

糸浸染

 

5-3-2

織物・ニット浸染

 

5-4-1

ニット製品製造

靴下製造

 

5-4-2

丸編みニット製造

 

5-5-1

たて編ニット生地製造

たて編ニット生地製造

 

5-6-1

婦人子供服製造

婦人子供既製服縫製

 

5-7-1

紳士服製造

紳士既製服製造

 

5-8-1

下着類製造

下着類製造

 

5-9-1

寝具製作

寝具製作

 

5-10-1

カーペット製造

織じゅうたん製造

 

5-10-2

タフテッドカーペット製造

 

5-10-3

ニードルパンチカーペット製造

 

5-11-1

帆布製品製造

帆布製品製造

 

5-12-1

布はく縫製

ワイシャツ製造

 

5-13-1

座席シート縫製

自動車シート縫製

 





6 機械・金属関係(15職種29作業)


コード

職種

作業

取扱いの有無

6-1-1

鋳造

鋳鉄鋳物鋳造

 ✓

6-1-2

 

非鉄金属鋳物鋳造

 ✓

6-2-1

鍛造

ハンマ型鍛造

 ✓

6-2-2

 

プレス型鍛造

 ✓

6-3-1

ダイカスト

ホットチャンバダイカスト

 ✓

6-3-2

 

コールドチャンバダイカスト

 ✓

6-4-1

機械加工

普通旋盤

 ✓

6-4-2

 

フライス盤

 ✓

6-4-3


数値制御旋盤

 ✓

6-4-4


マシニングセンタ

 ✓

6-5-1

金属プレス加工

金属プレス

 ✓

6-6-1

鉄工

構造物鉄工

 ✓

6-7-1

工場板金

機械板金

 ✓

6-8-1

めっき

電気めっき

 ✓

6-8-2

 

溶融亜鉛めっき

 ✓

6-9-1

アルミニウム陽極酸化処理

陽極酸化処理

 ✓

6-10-1

仕上げ

治工具仕上げ

 ✓

6-10-2

 

金型仕上げ

 ✓

6-10-3

 

機械組立仕上げ

 ✓

6-11-1

機械検査

機械検査

 ✓

6-12-1

機械保全

機械系保全

 ✓

6-13-1

電子機器組立て

電子機器組立て

 ✓

6-14-1

電気機器組立て

回転電機組立て

 ✓

6-14-2

 

変圧器組立て

 ✓

6-14-3

 

配電盤・制御盤組立て

 ✓

6-14-4

 

開閉制御器具組立て

 ✓

6-14-5

 

回転電機巻線製作

 ✓

6-15-1

プリント配線板製造

プリント配線板設計

 ✓

6-15-2

 

プリント配線板製造

 ✓





7 その他(20職種38作業)



コード

職種

作業

取扱いの有無

7-1-1

家具製作

家具手加工

 

7-2-1

印刷

オフセット印刷

 

7-2-2

グラビア印刷

 

7-3-1

製本

製本

 

7-4-1

プラスチック成形

圧縮成形

 ✓

7-4-2

 

射出成形

 ✓

7-4-3

 

インフレーション成形

 ✓

7-4-4

 

ブロー成形

 ✓

7-5-1

強化プラスチック成形

手積み積層成形

 ✓

7-6-1

塗装

建築塗装

 ✓

7-6-2

 

金属塗装

 ✓

7-6-3

 

鋼橋塗装

 ✓

7-6-4

 

噴霧塗装

 ✓

7-7-1

溶接

手溶接

 ✓

7-7-2

 

半自動溶接

 ✓

7-8-1

工業包装

工業包装

 ✓

7-9-1

紙器・段ボール箱製造

印刷箱打抜き

 

7-9-2

 

印刷箱製箱

 

7-9-3

 

貼箱製造

 

7-9-4

 

段ボール箱製造

 

7-10-1

陶磁器工業製品製造

機械ろくろ成形

 

7-10-2

 

圧力鋳込み成形

 

7-10-3

 

パッド印刷

 

7-11-1

自動車整備

自動車整備

 ✓

7-12-1

ビルクリーニング

ビルクリーニング

 

7-13-1

介護

介護

 

7-14-1

リネンサプライ

リネンサプライ仕上げ


7-15-1

コンクリート製品製造

コンクリート製品製造

7-16-1

宿泊

接客・衛生管理


7-17-1

RPF製造

RPF製造


7-18-1

鉄道施設保守整備

軌道保守整備


7-19-1

ゴム製品製造

成形加工


7-19-2

押出し加工


7-19-3

混練り圧延加工


7-19-4

複合積層加工


99-1-1

空港グランドハンドリング

航空機地上支援


99-1-2

航空貨物取扱


99-1-3

客室清掃






9 移行対象職種・作業以外の取扱職種



コード

取扱職種

取扱いの有無

9-9


 


(注意)              

1 「取扱いの有無」の欄は、取扱いのある職種・作業についてチェックマークを付すこと。

2 9欄の「移行対象職種・作業以外の取扱職種」については、1欄から7欄までの移行対象職種・作業以外について取扱職種とするときに、その取扱職種の全てについて、端的に記載すること。


2024年 4月 1日 作成

                  申請者の氏名又は名称 愛岐三産業支援協同組合

                 作成責任者 役職・氏名 代表理事 近藤 幹浩            




団体監理型技能実習の取扱職種

1 農業関係(2職種6作業)



コード

職種

作業

取扱いの有無

1-1-1

耕種農業

施設園芸

 

1-1-2

畑作・野菜

 

1-1-3

果樹

 

1-2-1

畜産農業

養豚

 

1-2-2

養鶏

 

1-2-3

酪農

 

 

 

 

 

2 漁業関係(2職種10作業)

 

 

コード

職種

作業

取扱いの有無

2-1-1

漁船漁業

かつお一本釣り漁業

 

2-1-2

延縄漁業

 

2-1-3

いか釣り漁業

 

2-1-4

まき網漁業

 

2-1-5

ひき網漁業

 

2-1-6

刺し網漁業

 

2-1-7

定置網漁業

 

2-1-8

かに・えびかご漁業

 

2-1-9

棒受網漁業

 

2-2-1

養殖業

ほたてがい・まがき養殖作業

 

 

 

 

 

3 建設関係(22職種33作業)

 

 

コード

職種

作業

取扱いの有無

3-1-1

さく井

パーカッション式さく井工事

 ✓

3-1-2

ロータリー式さく井工事

 ✓

3-2-1

建築板金

ダクト板金

 ✓

3-2-2

内外装板金

 ✓

3-3-1

冷凍空気調和機器施工

冷凍空気調和機器施工

 ✓

3-4-1

建具製作

木製建具手加工

 ✓

3-5-1

建築大工

大工工事

 ✓

3-6-1

型枠施工

型枠工事

 ✓

3-7-1

鉄筋施工

鉄筋組立て

 ✓

3-8-1

とび

とび

 ✓

3-9-1

石材施工

石材加工

 ✓

3-9-2

石張り

 ✓

3-10-1

タイル張り

タイル張り

 ✓

3-11-1

かわらぶき

かわらぶき

 ✓

3-12-1

左官

左官

 ✓

3-13-1

配管

建築配管

 ✓

3-13-2

プラント配管

 ✓

3-14-1

熱絶縁施工

保温保冷工事

 ✓

3-15-1

内装仕上げ施工

プラスチック系床仕上げ工事

 ✓

3-15-2

カーペット系床仕上げ工事

 ✓

3-15-3

鋼製下地工事

 ✓

3-15-4

ボード仕上げ工事

 ✓

3-15-5

カーテン工事

 ✓

3-16-1

サッシ施工

ビル用サッシ施工

 ✓

3-17-1

防水施工

シーリング防水工事

 ✓

3-18-1

コンクリート圧送施工

コンクリート圧送工事

 ✓

3-19-1

ウェルポイント施工

ウェルポイント工事

 ✓

3-20-1

表装

壁装

 ✓

3-21-1

建設機械施工

押土・整地

 ✓

3-21-2

積込み

 ✓

3-21-3

掘削

 ✓

3-21-4

締固め

 ✓

3-22-1

築炉

築炉

 ✓

 

 

 

 

4 食品製造関係(11職種18作業)

 

 

コード

職種

作業

取扱いの有無

4-1-1

缶詰巻締

缶詰巻締

 

4-2-1

食鳥処理加工業

食鳥処理加工

 

4-3-1

加熱性水産加工食品製造業

節類製造

 

4-3-2

加熱乾製品製造

 

4-3-3

調味加工品製造

 

4-3-4

くん製品製造

 

4-4-1

非加熱性水産加工食品製造業

塩蔵品製造

 

4-4-2

乾製品製造

 

4-4-3

発酵食品製造

 

4-4-4

調理加工品製造

 

4-4-5

生食用加工品製造

 

4-5-1

水産練り製品製造

かまぼこ製品製造

 

4-6-1

牛豚食肉処理加工業

牛豚部分肉製造

 

4-7-1

ハム・ソーセージ・ベーコン製造

ハム・ソーセージ・ベーコン製造

 

4-8-1

パン製造

パン製造

 

4-9-1

そう菜製造業

そう菜加工

 

4-10-1

農産物漬物製造業

農産物漬物製造

 

4-11-1

医療・福祉施設給食製造

医療・福祉施設給食製造

 





5 繊維・衣服関係(13職種22作業)


コード

職種

作業

取扱いの有無

5-1-1

紡績運転

前紡工程

 

5-1-2

精紡工程

 

5-1-3

巻糸工程

 

5-1-4

合ねん糸工程

 

5-2-1

織布運転

準備工程

 

5-2-2

製織工程

 

5-2-3

仕上工程

 

5-3-1

染色

糸浸染

 

5-3-2

織物・ニット浸染

 

5-4-1

ニット製品製造

靴下製造

 

5-4-2

丸編みニット製造

 

5-5-1

たて編ニット生地製造

たて編ニット生地製造

 

5-6-1

婦人子供服製造

婦人子供既製服縫製

 

5-7-1

紳士服製造

紳士既製服製造

 

5-8-1

下着類製造

下着類製造

 

5-9-1

寝具製作

寝具製作

 

5-10-1

カーペット製造

織じゅうたん製造

 

5-10-2

タフテッドカーペット製造

 

5-10-3

ニードルパンチカーペット製造

 

5-11-1

帆布製品製造

帆布製品製造

 

5-12-1

布はく縫製

ワイシャツ製造

 

5-13-1

座席シート縫製

自動車シート縫製

 





6 機械・金属関係(15職種29作業)


コード

職種

作業

取扱いの有無

6-1-1

鋳造

鋳鉄鋳物鋳造

 ✓

6-1-2

 

非鉄金属鋳物鋳造

 ✓

6-2-1

鍛造

ハンマ型鍛造

 ✓

6-2-2

 

プレス型鍛造

 ✓

6-3-1

ダイカスト

ホットチャンバダイカスト

 ✓

6-3-2

 

コールドチャンバダイカスト

 ✓

6-4-1

機械加工

普通旋盤

 ✓

6-4-2

 

フライス盤

 ✓

6-4-3


数値制御旋盤

 ✓

6-4-4


マシニングセンタ

 ✓

6-5-1

金属プレス加工

金属プレス

 ✓

6-6-1

鉄工

構造物鉄工

 ✓

6-7-1

工場板金

機械板金

 ✓

6-8-1

めっき

電気めっき

 ✓

6-8-2

 

溶融亜鉛めっき

 ✓

6-9-1

アルミニウム陽極酸化処理

陽極酸化処理

 ✓

6-10-1

仕上げ

治工具仕上げ

 ✓

6-10-2

 

金型仕上げ

 ✓

6-10-3

 

機械組立仕上げ

 ✓

6-11-1

機械検査

機械検査

 ✓

6-12-1

機械保全

機械系保全

 ✓

6-13-1

電子機器組立て

電子機器組立て

 ✓

6-14-1

電気機器組立て

回転電機組立て

 ✓

6-14-2

 

変圧器組立て

 ✓

6-14-3

 

配電盤・制御盤組立て

 ✓

6-14-4

 

開閉制御器具組立て

 ✓

6-14-5

 

回転電機巻線製作

 ✓

6-15-1

プリント配線板製造

プリント配線板設計

 ✓

6-15-2

 

プリント配線板製造

 ✓





7 その他(20職種38作業)



コード

職種

作業

取扱いの有無

7-1-1

家具製作

家具手加工

 

7-2-1

印刷

オフセット印刷

 

7-2-2

グラビア印刷

 

7-3-1

製本

製本

 

7-4-1

プラスチック成形

圧縮成形

 ✓

7-4-2

 

射出成形

 ✓

7-4-3

 

インフレーション成形

 ✓

7-4-4

 

ブロー成形

 ✓

7-5-1

強化プラスチック成形

手積み積層成形

 ✓

7-6-1

塗装

建築塗装

 ✓

7-6-2

 

金属塗装

 ✓

7-6-3

 

鋼橋塗装

 ✓

7-6-4

 

噴霧塗装

 ✓

7-7-1

溶接

手溶接

 ✓

7-7-2

 

半自動溶接

 ✓

7-8-1

工業包装

工業包装

 ✓

7-9-1

紙器・段ボール箱製造

印刷箱打抜き

 

7-9-2

 

印刷箱製箱

 

7-9-3

 

貼箱製造

 

7-9-4

 

段ボール箱製造

 

7-10-1

陶磁器工業製品製造

機械ろくろ成形

 

7-10-2

 

圧力鋳込み成形

 

7-10-3

 

パッド印刷

 

7-11-1

自動車整備

自動車整備

 ✓

7-12-1

ビルクリーニング

ビルクリーニング

 

7-13-1

介護

介護

 

7-14-1

リネンサプライ

リネンサプライ仕上げ


7-15-1

コンクリート製品製造

コンクリート製品製造

7-16-1

宿泊

接客・衛生管理


7-17-1

RPF製造

RPF製造


7-18-1

鉄道施設保守整備

軌道保守整備


7-19-1

ゴム製品製造

成形加工


7-19-2

押出し加工


7-19-3

混練り圧延加工


7-19-4

複合積層加工


99-1-1

空港グランドハンドリング

航空機地上支援


99-1-2

航空貨物取扱


99-1-3

客室清掃






9 移行対象職種・作業以外の取扱職種



コード

取扱職種

取扱いの有無

9-9


 


(注意)              

1 「取扱いの有無」の欄は、取扱いのある職種・作業についてチェックマークを付すこと。

2 9欄の「移行対象職種・作業以外の取扱職種」については、1欄から7欄までの移行対象職種・作業以外について取扱職種とするときに、その取扱職種の全てについて、端的に記載すること。


2024年 4月 1日 作成

                  申請者の氏名又は名称 愛岐三産業支援協同組合

                 作成責任者 役職・氏名 代表理事 近藤 幹浩            


組合概要



 名称 愛岐三産業協同組合(愛称あいぎさん
 監理団体許可番号   許1806000462   
 特定技能登録支援機関 19登-001492
 所在地 〒457-0025
 愛知県名古屋市南区白雲町68

 TEL 052-829-1574
 FAX 052-829-1584
 E-mail d-vietnamstaff@daito-tsusho.jp
 代表理事 近藤幹浩
 協力会社 株式会社大東通商
 有料職業紹介事業許可 23-ユ-301785 
 労働者派遣事業許可  派23-302964  
 特定技能登録支援機関 19登-001579
 主要送出機関     VIET THANG 国際発展株式会社(VTC)

 


 





 名称 愛岐三産業協同組合(愛称あいぎさん
 監理団体許可番号   許1806000462   
 特定技能登録支援機関 19登-001492
 所在地 〒457-0025
 愛知県名古屋市南区白雲町68

 TEL 052-829-1574
 FAX 052-829-1584
 E-mail d-vietnamstaff@daito-tsusho.jp
 代表理事 近藤幹浩
 協力会社 株式会社大東通商
 有料職業紹介事業許可 23-ユ-301785 
 労働者派遣事業許可  派23-302964  
 特定技能登録支援機関 19登-001579
 主要送出機関     VIET THANG 国際発展株式会社(VTC)

 


 


愛岐三(あいぎさん)が選ばれる理由


 

費用面でもぜひ一度弊組へもお問合せ下さい
関係省庁認定の監理団体です
アットホームで相談しやすい組合です
採用活動経費の削減のお手伝い 厚生労働大臣 法務大臣 認定監理団体万全のアフタフォロー体制
企業様の活動経費を少しでも低く抑えたいというご要望にお応えすべく活動を行っております。外国人の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の許可を受けた監理団体です。技能実習活動中(日本での就労中)病気やケガをされる外国人もいます。「病院へ連ていくお手伝いや通訳を手伝って!」・「もっと日本語を上達させるのに勉強を手伝って!」という要望にもできる限りお応えしております。(一部有料となる場合がありますのであらかじめご了承ください。)
 スタッフ一丸となってサポートいたします。



 

費用面でもぜひ一度弊組へもお問合せ下さい
関係省庁認定の監理団体です
アットホームで相談しやすい組合です
採用活動経費の削減のお手伝い 厚生労働大臣 法務大臣 認定監理団体万全のアフタフォロー体制
企業様の活動経費を少しでも低く抑えたいというご要望にお応えすべく活動を行っております。外国人の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の許可を受けた監理団体です。技能実習活動中(日本での就労中)病気やケガをされる外国人もいます。「病院へ連ていくお手伝いや通訳を手伝って!」・「もっと日本語を上達させるのに勉強を手伝って!」という要望にもできる限りお応えしております。(一部有料となる場合がありますのであらかじめご了承ください。)
 スタッフ一丸となってサポートいたします。

対応可能エリア

名前は 愛岐三(あいぎさん)ですが・・・ 


< 実績および受入れ予定 都道府県>

愛知県 岐阜県 三重県 滋賀県 大阪府 埼玉県 東京都 千葉県 福島県 京都府 神奈川県   新潟県 


全国各地の企業様より問合せをいただいており、ご遠方の企業様でも可能な限り技能実習生等の受入れのお手伝いをしております。


まずはお客様の「会社」・「会社所在地」・「工場所在地」・「ご担当者様のお名前および連絡先」・「ご質問事項」等をお知らせください。


弊組より改めてご連絡させていただきます。


E-mail            d-vietnamstaff@daito-tsusho.jp







< 実績および受入れ予定 都道府県>

愛知県 岐阜県 三重県 滋賀県 大阪府 埼玉県 東京都 千葉県 福島県 京都府 神奈川県   新潟県 


全国各地の企業様より問合せをいただいており、ご遠方の企業様でも可能な限り技能実習生等の受入れのお手伝いをしております。


まずはお客様の「会社」・「会社所在地」・「工場所在地」・「ご担当者様のお名前および連絡先」・「ご質問事項」等をお知らせください。


弊組より改めてご連絡させていただきます。


E-mail            d-vietnamstaff@daito-tsusho.jp





 アクセス お問い合わせ